【ハイキャリアを目指して】コンサルティングファームからの転職

転職ノウハウ
転職ノウハウ

大学卒業後、新卒でコンサルティングファームに就職し、パートナーとともにいくつものプロジェクトを進めてきながらも、更なるキャリアアップを目指して転職を考える方も多いと思います。

そもそも新卒でコンサルに就職する際も、将来的なキャリアアップのための修行期間と位置付けてファーストキャリアを歩み始める人が多いのもコンサル業界の特徴とも言えます。ではコンサルティングから転職する時はどんな選択肢があるのでしょうか?また注意しておいたほうがいいポイントは?

コンサルタントというキャリアを生かし、ハイキャリアを目指していくための視点を解説します。

ポストコンサルのキャリアルート代表例

コンサルから金融への転職

コンサルからの転職先としても人気なキャリアルートの一つが金融業界への転職でしょうPEファンドや投資銀行などは特に人気の転職先のようです。

戦略系ファームやMBA保持者、また財務系スキルや語学力を持つコンサル出身の転職希望者を歓迎してくれる業種でもあります。特にあなたが20代〜30代前半ならば、多くの転職チャンスがあります。

どうしてコンサルから金融は人気なのでしょうか?

  • ファームより自分の仕事の成果が見えやすい
  • コンサルよりもさらに給与水準が高い
  • その後のキャリアパスの選択肢が広がる

もちろんこの限りではありませんが、もしもあなたがコンサルから異業種への転職を考えているのならば、有力な選択肢の一つになるはずです。

コンサルから商社への転職

商社への転職も多くのコンサルタントが考える選択肢の一つです。実際、新卒就活の時に総合商社とコンサルファームで悩んだ方も多いのではないでしょうか。大手総合商社は新卒文化が根強い業界ではありましたが、近年では事業の多角化の中で専門性を持つ人材確保のために中途採用に力を入れる総合商社も増えています。

財務・会計の知識が求められ、企業の買収や出資案件も多い総合商社。それまでのファームでの経験を生かしやすく、コンサルよりも近い場所でビジネスに関われるのが総合商社へのキャリアパスの魅力です。

コンサルから事業会社への転職

「コンサルタントは実際のビジネスの現場を知らない」ー。

こんなことを言われたり、ご自身でも課題感を持つコンサルタントは多いのではないでしょうか。クライアントの経営や事業の課題を解決するための仕事に取り組んできたものの、自社サービスやプロダクトを持ち、成長させてみたいー。そんな思いを持つコンサルタントが考えるキャリアが事業会社への転職です。

数字とロジックに強く、マネジメントレイヤーの視点と課題解決経験を持つコンサルタントの強みを生かし、事業会社の経営企画やマネジメントとしてその手腕を発揮して自社のビジネスをグロースさせていくのは、コンサルとはまた違う成長と喜びが得られることでしょう。

それまでの経験を生かすことができる一方、注意しておいた方がいいこともあります。それは後述させていただきます。

コンサルからベンチャー企業への転職

スタートアップやベンチャーへ転職するコンサルタントも最近増えています。ベンチャーは組織もビジネスモデルもまだ未成熟。また若いベンチャー経営者の場合は、パッションと推進力はあるものの合理的な判断やマネジメントが苦手なことも多く、コンサル人材を歓迎してくれます。

若手でも経営層へ抜擢されることも珍しいことではなく、これまでコンサルで培ってきた経験を思う存分発揮できるチャンスも多いでしょう。

またIPOのストックオプションを受け取ることができる場合もあり、大きなリターンが得られる可能性を秘めていることもベンチャー転職の魅力の一つです。

コンサルからの転職でベストな年齢は?タイミングは?

コンサルからの転職の年齢とタイミング

コンサルからコンサルへの同業転職ならともかく、異業種への転職には年齢やタイミングについてケアした方が良いでしょう。年齢とタイミングについて、考え方をお知らせします。ご自身の転職計画のご参考にしてみてください。

コンサルから異業種へ転職する年齢

結論からお伝えすると、異業種へ転職するなら20代後半から30代前半が主流です。企業の求人も、この年齢層のファーム出身者を対象とした案件が多く存在します。

これは何もコンサルファームに限った話ではありませんが、やはりある程度の実務経験がないとキャリアとして認められず、また入社後のキャリアパスや組織内の年齢構成を考えるとあまり年次が上の求職者は採用しづらい、という理由があります。

経験豊富なファーム出身者をいきなり経営層に迎え入れる、という企業もないことはないですが、そうしたケースは大抵はヘッドハンティングであり、非公開求人です。一般的なコンサルからの転職でまず考えて欲しいのは20代後半から30代前半が転職タイミングと言えるでしょう。

コンサルから異業種へ転職するタイミング

続いてタイミングです。一般的な中途採用求人が多く出るタイミングを狙うのは当たり前ですが、コンサルタントの場合難しいのが、現職で関わっているプロジェクトの期間との調整です。

転職を成功させるためには、それまでの仕事で成果を出していることが求められます。関わり方にもよりますが、担当しているプロジェクトでしっかり役割を全うしてから退社した方が転職には有利になるでしょう。プロジェクトの完了から逆算して転職活動を進めるのは容易ではありませんが、情報収集をしながらベストなタイミングを狙って1年がかりで転職活動をする位の計画性を持ってみてもいいかもしれません。

コンサルからの転職で意識しておいた方がいいこと

ではコンサルティングファームから異業種へ転職する際に意識しておいた方がいいことはなんなのでしょうか。初めての転職ならば、今まで慣れ親しんできた環境からの変化は最初は戸惑うことも多いと思います。それに加えてコンサルタント出身ならではの注意点をお知らせいたします。

年収ダウンになる場合がある

コンサルタントの年収は他業種と比べて高いということはご存知でしょう。ただ、知識としては知っていても、いざ実際に自分が転職先を選ぶ時に年収がダウンする事態に直面すると戸惑いを覚えるのではないでしょうか。

特に、これまでの年収に応じた生活水準にしてしまっていたり、家賃やローンなど固定費がすでにある場合、年収ダウンはなるべく避けたいはずです。

ただ、なんのための転職なのかを改めて考えてほしいと思います。転職直後は年収が下がっても、今後年収が上がっていく可能性があるならば短期的な視点で捉えず、中長期的なビジョンを持ってキャリアを考えるべきです。

やりたいことや実現したいことがあるのに短期的な年収ダウンを理由にそのチャンスを見失ってしまうのは機会損失です。逆に言えば、自分の転職理由がどこまで強固なものなのかを改めて問い直す機会になるでしょう。年収ダウンをしても厭わないほど自分が転職をしたいのか、自問自答してみてください。

コンサルタントのワークスタイルと全く異なる場合がある

最近はワークライフバランスを大切にしたコンサルタントファームも増えてきましたが、それでもコンサルタントの仕事は多忙になることが多く、そのことが原因で異業種への転職を考える方も多いようです。

ただ、異業種へ転職すればワークスタイルの課題が解決するか、というとこれは人によって異なるというのが実態でしょう。

コンサルタントの仕事は確かに多忙です。ただ、プロジェクトが終わると一定期間の長期休暇が得られたり、自分次第でコントロールができる職場でもあります。成果さえ出していれば働く時間についても裁量権が本人にある場合もあります。このワークスタイルは異業種ではなかなか得られることができず、労働時間は減っても自由度が低い職場にストレスを感じるコンサルタント出身者もいるようです。

最近はリモートワークも当たり前になり、働き方もフレキシブルになってきた世の中ですが、労働時間だけがワークライフバランスではないことは認識しておいた方がいいでしょう。

仕事の進め方、優先順位がコンサル時代と異なる場合がある

コンサルタントの仕事はファクトベースであり、ファクトを集めるための調査に膨大な時間をかけ、資料作成に向き合ってきたコンサルタントも少なくないでしょう。

ファクトに基づいた仮説と検証、そしてロジック。これこそがコンサルタントの強みです。

ところが、他の業種も同様かというとそうではありません。例えばベンチャー企業の場合は仮説ベースのアイデアをまずは実行してみて、その結果を踏まえて次のアクションに移ることが多い。コンサルタント出身者からするとそのスピード感は学びはあるものの、充分な検証がないまま起こすアクションに対して疑問や不満を感じることもあるでしょう。

また、ロジックが通じないことも多々あります。言わずもがなですが企業は人の集合体であり、社員一人一人の考え方、感じ方、人間関係、パワーバランスは予測不可能な変数です。

エビデンスに基づいて緻密に立てた戦略よりも、社内の人間関係を良好に保ち、プロジェクト前に事前に根回しを行って自分の味方を多くつけておくほうがプロジェクトが前進することもあるでしょう。そうした事態に遭遇した時、「理不尽だ」と思ってしまうこともあるかもしれません。

まとめ

コンサルファーム出身のキャリアデザイン

いかがでしたでしょうか。幸い、コンサルティングファーム出身の起業家や転職経験者のインタビュー記事は世の中に多く存在します。そうした先輩たちの体験談を参考にしながら、ご自身のキャリアをどのように前に進めていくか、改めて考えてみてください。

色々と注意点もお伝えしましたが、コンサルタント時代に経験したロジックやフレームワーク、そして問題解決に立ち向かうマインドセットは強力な武器です。これまでの経験が生きるチャンスは無限大にあります。その中から、条件面や労働環境、介在価値などの優先順位をつけてベストな選択を行ってください。

またキャリア戦略を考えていく際には他者からのフィードバックは必要不可欠です。優秀なプロエージェントの力を借り、キャリアの壁打ち相手になってもらうと良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました